2017年3月31日金曜日

桐英会

2017年3月26日(日) 10時~17時35分  国立能楽堂

(拝見したもののみ記載)
舞囃子《鶴亀》 中森貫太
    槻宅聡 鵜澤洋太郎 柿原光博 社中の方

舞囃子《海士》 佐久間二郎
    槻宅聡 鵜澤洋太郎 原岡一之 社中の方

舞囃子《須磨源氏・五段》 清水義也
    寺井宏明 鵜澤洋太郎 原岡一之 社中の方

舞囃子《邯鄲・盤渉》 北浪貴裕
    一噌隆之 観世新九郎 原岡一之 社中の方

舞囃子《三輪》 坂真太郎
    寺井宏明 幸正昭 原岡一之 社中の方

独調《胡蝶》 小島英明×社中の方
   《唐船》 下平克宏×社中の方

一調《船弁慶》 観世喜正×社中の方
 
一調一管《花重蘭曲》 一噌隆之×社中の方

舞囃子《三笑》 遠藤喜久 小島英明 桑田貴志
     八反田智子 大倉源次郎 國川純 社中の方

舞囃子《杜若・恋之舞》 観世喜正
     松田弘之 幸正昭 國川純 社中の方

番囃子《海士・赤頭三段之舞》
     寺井宏明 幸信吾 柿原弘和 社中の方
 
舞囃子《融・酌之舞》 下平克宏
     松田弘之 大倉源次郎 安福光雄 社中の方

舞囃子《葛城・大和舞》 浅見真州
     八反田智子 幸信吾 國川純 社中の方

舞囃子《山姥・白頭・立廻》 藤波重彦
     八反田智子 幸信吾 安福光雄 社中の方

番外一調《巻絹》 浅見真州×梶谷義男
      《遊行柳》 馬野正基×三島元太郎

舞囃子《乱・双之舞》 観世喜正 馬野正基
     松田弘之 大倉源次郎 安福光雄 社中の方



金春流太鼓方・梶谷英樹さんの社中会。
囃子方社中会は豪華だし、いつも新しい発見があって楽しい!

社中の方々も皆さんとてもお上手で、何よりも堂々と打っていらっしゃる。
特に素晴らしかったのは、一調《船弁慶》と一調一管《花重蘭曲》を打たれたお二人。
《船弁慶》の方は凝った特殊な手を打っていらっしゃって、撥さばきも鮮やか。
曲の盛り上げ方を心得ている。

《花重蘭曲》を打たれた方は音色が美しく、難しい手組を自在に操っていらっしゃった。
鞨鼓や神楽、早笛、獅子などをメドレー形式にアレンジした花重蘭曲。
一噌隆之さんがいつもに増してかっこよく見えた。


舞囃子のシテで印象に残ったのは清水義也さん、北浪貴裕さん、坂真太郎さん。

清水義也さんは以前拝見した時よりも舞が洗練されていた。
ご自身の会を精力的に開くなど相当努力されていて、それが芸にも反映されている。
(テレビで見たけれど、ご自宅の舞台も見事なつくり。)

北浪貴裕さんはかねてから舞囃子などで良いなーと思いつつ舞台を拝見したことがないので、機会があれば行ってみたい。

坂真太郎さんの舞はおそらく初めて拝見するけれど、この方の舞台も観てみたいと思った。


九皐会の方々の舞は総じてレベルが高く、皆さん40代・50代の花盛り。
見ごろですね。
拝見したいと思いつつ、九皐会の例会はめぼしい席がお社中&関係者で埋め尽くされすぐに完売になるので、部外者には縁遠い世界なのでした。


《海士・赤頭三段之舞》は二段目でクツロギが入って大小ナガシとなり、その後総ナガシ。
これを能でやるときは、面を橋姫にして、脇能扱いになるという。


観世喜正さんと浅見真州さんはやはり表現力が抜きんでていた。
舞囃子でありながら面・装束を付けたような描写力で、凝縮された曲の世界を描き出す。

昨夏に喜正さんの能《杜若・恋之舞》を観たばかりだったので、その油絵のデッサンを観たような気分。
杜若の精をあらわす運歩や身体の使い方・手の表情など、こんなふうになっていたんだーと、名画の制作過程を味わう感覚で拝見した。
(蝉を捕まえて扇の上に置く型がとりわけ美しい。)


浅見真州さんの大和舞も素敵で、これくらいの年代・芸力の方は、能よりも舞囃子や仕舞で拝見するほうが好きかもしれない。
芦雪の墨絵のように曲の真髄を自由闊達に描いていくような面白さがあった。


馬野正基さんの番外一調《遊行柳》もよかった。
この方の謡は玄祥師に似ている気がするけれど、玄祥師の謡が観世寿夫の謡に似ているから、巡り巡って、銕仙会の正統な謡を継承されているのかも。

番外一調《巻絹》の梶谷義男師の太鼓も、その御姿とともに端正だった。


舞囃子《乱・双之舞》は、喜正さんと馬野さんの芸系の違いがあらわれていて興味深い。
安坐の仕方ひとつとっても馬野さんは独特の膝の折り方で沈み込むように坐り込む。
(これは《乱》専用の安坐のバリエーション?)
先の《三笑》がどちらかというと揃うことに意識がフォーカスされていたのに対し、こういう相舞は違いを味わい、そこから生まれる調和を楽しむものだと実感。
それにしても、ひとくちに「双之舞」といっても演者によっていろいろあるんですね。



追記:この日の最大の収穫は、確かな筋から元伯さんの消息をうかがえたこと。
とにかく今はご快癒を祈りつつ待つしかない。




0 件のコメント:

コメントを投稿