2016年8月11日木曜日

下掛宝生流 能の会~狂言《月見座頭》

2016年8月10日(水)  18時~20時45分 宝生能楽堂
下掛宝生流 能の会~仕舞《大蛇》からのつづき

仕舞《大蛇》片山九郎右衛門×宝生欣哉
   則久英志 工藤和哉 殿田謙吉 御厨誠吾

連吟《鷺》王 野口能弘 ワキ 野口教弘、大臣 野口塚弘
   吉田祐一 高井松男 森常好 梅村昌功 舘田善博

仕舞《遊行柳クセ》 梅若玄祥
  宝生欣哉 則久英志 大日方寛 御厨誠吾

狂言《月見座頭》 山本東次郎 山本則俊
    (休憩15分)

能《紅葉狩・鬼揃》シテ観世銕之丞
 ツレ観世淳夫 浦田保親 味方玄 谷本健吾 川口晃平
 ワキ宝生欣哉
 大日方寛 館田善博 森常太郎 殿田謙吉
 アイ山本則秀 山本則重
 杉市和 曽和正博 國川純 観世元伯
 後見 片山九郎右衛門
    清水寛二 馬野正基
 ワキ後見 則久英志
 地謡 梅若玄祥 浅井文義 西村高夫 柴田稔
    山崎正道 小田切康陽 角当直隆 大江信行



東次郎さん×則俊さんの《月見座頭》は二年前の銕仙会(←あらすじもこちらに記載)で拝見したのでこれで二度目。
毎回、いろいろ考えさせられる。


前半の月見の酒宴の描写が秀逸で、意気投合した男との交流を屈託なく無邪気に描けば描くほど、後半の言いようのない暗さが引き立ってくる。


気の合う相手との出会い、楽しい舞や謡。
そして何よりも酒を飲む東次郎さんの表現力が素晴らしく、トロリとした芳醇な美酒がなみなみと注がれているように、盃に見立てた扇をさもおいしそうに、嬉しそうに飲み干してゆく。


座頭が「ただ松虫のひとり音に友を待ち、詠をなして、舞ひ奏で遊ばん」と、能《松虫》の一節を謡ったのも、虫の音を聞く酒宴の席にふさわしいということもあるけれど、相手に心を許したある種の友情のあかしかもしれない。


君子の交わりは淡きこと水のごとく、酒宴は切りのいいところでお開きとなる。



ところが、
座頭と別れた男は、ふと、もと来た道を引き返し、座頭を引き廻して、突き倒す。



橋掛りの二の松辺りで振り返る則俊さんは、魔が差したようでもなく、
ただたんにこのまま帰るのはなんとなく物足りないから、
「今ひとしほの慰みに」やってやろうという決然とした意志が感じられた。


そこには、良心の呵責や罪悪感はみじんもない。


彼にとっては、つい先ほどまで座頭と意気投合していたことと、
座頭をいたぶることとのあいだには何の齟齬も矛盾もないのだ。



ただ、座頭は目が見えず、
自分の行為は匿名性のヴェールに隠されているという思い込みだけが
彼をこの蛮行に駆り立てたように思えた。




もちろん、座頭には自分を攻撃した相手が誰なのかは分かっている。
分かったうえで、そのことをぐっと呑み込み、「先ほどの人とは違い、なんと酷いことをする奴がいるものだ」とつぶやく。



裏切られても、突き飛ばされても、
そのことをぐっと呑み込み、
素知らぬ顔でクシャミひとつして、
あとは、見えない月の光と虫の音を友として生きていく。



そういう生き方は東次郎さん自身の生き方とも重なる気がして、
そこに理想の生き方を見つけた気がして、
途中から涙が止まらなくなった。






下掛宝生流 能の会~《紅葉狩・鬼揃》につづく






0 件のコメント:

コメントを投稿